チョッと今日は視点を変えて、日本の食文化の問題点について
考えてみたいと思います。
皆さんはfood Mileageという言葉を耳にした事があるでしょうか?
food Mileageとは食料(food)の輸送距離(Mileage)の意味で、
食料の重量に輸送距離を掛けて表します。
例えば2トンの小麦を2キロ運べばfood Mileageは4トン・キロメートルになります。
food Mileageが小さいほど食品の生産地と消費地が近いことになり、
大きいほど遠くから食料を運んでいることになります。
food Mileageが一番大きい国はどこ? なんと日本がトップです。
喜べないナンバーワンです。
food Mileageが大きいということは環境に大きな負担をかけ、
地球温暖化を促進していることになります。
food Mileageが日本に次いで大きいのが韓国、3番目がアメリカです。
日本は韓国の3倍でダントツ1位です。日本の食糧自給率は約40%、
非常に不安な数字です。もし外国からの食料輸入が途絶えたら、
日本人は生きていけるのでしょうか?
日本の食糧自給率は1960年代には70%を超えていましたが、
徐々に下降線をたどってきました。理由は食生活の変化があります。
米の消費量が半分になる一方で、輸入の割合が高い肉類が5倍になっています。
生産力の低下も原因の一つです。農家の高齢化や耕作地の放棄の増加です。
地産地消、身土不二という言葉があります。最近よく聞く言葉です。
地元で採れた食品を食べるのが良いことはすごく納得できます。
輸送コストはかからないし、新鮮だし、地元の応援になります。
日本人の食生活が贅沢になっていることもフードマイレージの値を押し上げています。
食料だけでなく、木材の自給率は20%、エネルギーの自給率は4%です。
外国に頼って生活していることがどんなに不安定なことか、
じっくり考える必要があります。
日本で捨てられている食べ物の多さ、贅沢に慣れきった食生活を
地球温暖化問題と絡めて考えてみなければと思っています。
2008年3月6日木曜日
日本の食文化の問題点
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿