2008年3月3日月曜日

日本の食文化・焼き鳥の謎

焼き鳥と言えば、字から判断しての通り、その材料は鳥である。
一般的に考えれば小学生でもわかることですよね。

ところが、そんな常識を先日、見事に覆えされてしまいました。
地方によって、焼き鳥と言えば、その材料は豚を指す所もあるそうです。

北海道がその代表でしょうか。
何ゆえに北海道では豚が鳥になってしまうのか?
これは日本food界の7不思議です。

豚を焼くのであれば、素直に焼きトンと言えば良さそうなものですが・・・
それとも北海道には、相当なへそ曲がりが揃っているのでしょうか?

そう言えば鰹節。鰹節があんな形をしているのには実は深~い理由があるそうです。

昔、仏教のある宗派では、魚と言えども命あるもの。
それを無闇に殺生するのはまかりならん!と、なり
鰹を食べることが禁じられてしまったそうです。

ところがど~しても、鰹の味を忘れることの出来ない
あるお坊さんが形を変えてしまえば問題は無かろうと、
考案されたのが鰹節の始まりとされているそうです。

焼きトンを焼き鳥と呼ぶ北海道にも、
何か凡人には伺い知ることの出来ない深~いわけでもあるのでしょうか?
知っている人がいれば是非教えてもらいたいものです。


さて、前置きが長くなりました。
恵比寿にある焼き鳥やのたつや。

ここの一番人気は何と言ってもトロトロに煮込んだモツの煮込み。

こいつを肴に黒ホッピーをやれば、
たちどころに一日の疲れなど吹き飛んでしまうこと請け合いです!

因みに、このお店も焼き鳥屋と呼ばれていますが
焼き鳥のメニューはすべて豚のホルモンです。
一番のお勧めはガツ【豚の胃袋】であることを最後に付け加えておきましょう。

0 件のコメント: